The Sun Pauloのトラックメイクを、ずっとずっとazuriteにこもってやってます。計画表通りにいくといいんだけどなぁ。新しい方向性が見えてきて、おもしろいことになってます。頑張ってますよー!ほんとに!
そして合間にはいろんなアーティストのサウンドプロデュースをやる毎日です。休みなし。
先日、多和田えみちゃんのレコーディングをやりまして。快心の出来。オール生サウンドなんで、もうめちゃくちゃ嬉しくて。沼澤尚〜鈴木正人〜山本タカシ〜僕で、4リズムをレコーディングし、6422のストリングス・セクションをダビングしました。えみちゃんので今まで僕がやらせてもらった作品は、低温度目に作っていたのですが、今回はいつもよりかは温度感を高めに設定して作りました。すごくいい曲なんで早く世に出てほしいですね。
先日、Vijandeuxというソニーの新人ユニットのレコーディングをしてました。ジャマイカ出身のドラマー兼ボーカルであるWille Williamsと、ギター&ベース〜作曲などをするNoriという2人のユニット。ギターサウンドでありながら、HIP HOPやRhythm & Bluesなど幅広い音楽がミックスしたとてもユニークなサウンドをもつユニットです。このWille君が、さすがはジャマイカン・ルーツを持つだけあって、ドラムのグルーヴがすっごい!弱冠25歳とかなんですけど、そのグルーヴやタイム感、スピード感たるやワールドクラス。つくづくドラムって身体能力が必要な特殊な楽器なんだなと痛感しました。瞬発力、反射神経、持久力、時間感覚など、先天的にあるかないかって大きいんですよね。他の楽器は、ここまでそういう能力を必要とはしないんじゃないかなぁって思うけど。集中してキープする能力は、さすがに後天的なものかもしれないけど、それにしてもかつてL.Aでスティーブ・フェローンとレコーディングした時の衝撃と似たものを味わいましたよ。たいした若者です。また、Nori君の全体像を見る力、曲やアレンジを構築していく能力もまたずば抜けていて、とても将来有望な若者達が出てきたな、なんて思いながらサウンドプロデュースやらせていただきました。楽しかったです。
先日、サンタラのレコーディングをやりまして。あとはキーボードをダビングすれば完成というところまで彼らがセルフプロデュースし、うちのスタジオにキーボードダビングをしにやってきました。相変わらずの楽曲のクオリティの高さ。ああだこうだと、3人であれこれと考えながら結構たくさんダビングしました。僕が3つの時から弾いているアコースティックピアノ(アップライト)をレコーディングし、アップライトらしい味のある音色を録音することができました。いやぁ、楽しかった。
そんな毎日ですね。スタジオにしかいません。髪の毛切りに行きたいなぁ。外に出て太陽をいっぱい浴びてゴルフとかしたい。酒飲んだりそういうことは一切したくない。服とか買いに行きたいな。テレビとか思いっきり見たい。(笑)